上の子が5歳、下の子が1歳のときにおけいこコミュニティの運営者になることを決めました。
それまでは、百貨店に努めながら、その中でコミュニティを作ってきたこともあり、退職後も、自身でコミュニティを運営していましたが、コミュニティの継続は単独では課題も多く、叶えたかった法人向けのサービスも実現しないなど、思うほどの成果が得られませんでした。
おけいこコミュニティに所属したことで、様々な夢が実現しています。
①県外の認知が広がった
おけいこ.com本部の実績を活かして、行政などのセミナー登壇をさせていただけました。
そのことで、県外の認知と、岡山での信用度も上がったと感じています。
②法人向け案件の受注
ずっとしたかった、法人相手のお仕事で、女性起業家と企業をつなぐ橋渡しができることに喜びを感じています。
③自分のつくりたいコミュニティを実現
コミュニティ運営という、けっしてカンタンではない分野で12年以上続く実績のあるおけいこ.com本体から学びながらも、自由度の高い「自分のつくりたいカタチ」のコミュニティが実現できます。
実績を得ながらも、自由度が高いという環境は、とても楽しく有意義です。
④コミュニティの醍醐味を実感
コミュニティは継続的にメンバーと信頼関係を育む場所です。
おけいこコミュニティは、メンバーの方々に、様々な視点でタッチが可能です。
通常であれば、単独で運営をしていくことになりますが、おけいこコミュニティは運営者がチームになり、運営するので、「皆がいい」という環境を築いていくことが出来ます。
運営者になった翌年には法人化、そしてその後協会設立と、正直想像していた以上のスピードでものごとが進んでいきます。 成長し続けられる環境に身を置くことって大切ですね!
⑤収益が10倍に!
上記、様々な事柄のおかげで、事業全体の売り上げは、2017年(加入前)とくらべ2018年(4月に加入)には2倍、その後も倍々で成長し続けて、現在では、月商が2017年の年商を超えています。おかげさまで10倍以上になりました。